
本ページはプロモーションが含まれています
ロリポップでは2022年5月12日からウェブサイトのさらなる爆速化を実現する「LiteSpeed Cache」が利用できるようになりました。
「LiteSpeed Cache」でWordPressも爆速にすることが可能です。今回はその方法とどのくらい速くなるかを検証したいと思います。
こんな人におすすめ
- ロリポップを検討している初心者~中級者
- ロリポップでWordPressをやってみたい初心者~中級者
- LiteSpeed Cacheが気になる初心者~中級者
LiteSpeed Cache

ロリポップでは2022年5月12日から「LiteSpeed Cache」に対応し、より高速な環境でご利用いただけるようになりました。
「LiteSpeed Cache」はLiteSpeedのWebサーバーで利用できるキャッシュ機能で、WordPressプラグインを有効化することでサイトを高速化できます。キャッシュを有効にすることにより、ページの読み込み時間を大幅に短縮することができます。
「LiteSpeed Cache」を利用するメリット
- SEOやCVR改善にポジティブな効果が期待できる。
- パフォーマンスの高いサイトはGoogle検索結果の順位に好影響を与えることができる。
- ーザーが快適にサイトを閲覧できるようになるため、ブランディングや顧客の獲得などサイトの目的を達成しやすくなる。
スピード計測の結果

「LiteSpeed Cache」を使用した場合、どれくらい改善されるかをGoogleが無料で提供しているWebサイトの表示速度を測定・評価する分析ツール「PageSpeed Insights」で計測してみました。
サイトA | サイトB | |||
---|---|---|---|---|
携帯電話 | ||||
LiteSpeed Cache | 不使用 | 使用 | 不使用 | 使用 |
パフォーマンス | 22 | 98 | 51 | 93 |
First Contentful Paint | 3.5 秒 | 1.1 秒 | 2.1 秒 | 1.0 秒 |
Time to Interactive | 21.2 秒 | 2.7 秒 | 9.4 秒 | 1.6 秒 |
Speed Index | 6.7 秒 | 2.2 秒 | 4.3 秒 | 1.5 秒 |
Total Blocking Time | 760 ミリ秒 | 130 ミリ秒 | 790 ミリ秒 | 330 ミリ秒 |
Largest Contentful Paint | 22.1 秒 | 1.1 秒 | 5.1 秒 | 1.1 秒 |
Cumulative Layout Shift | 0.425 | 0 | 0.002 | 0.005 |
デスクトップ | ||||
LiteSpeed Cache | 不使用 | 使用 | 不使用 | 使用 |
パフォーマンス | 69 | 99 | 98 | 100 |
First Contentful Paint | 0.6 秒 | 0.3 秒 | 0.6 秒 | 0.4 秒 |
Time to Interactive | 2.3 秒 | 0.5 秒 | 1.4 秒 | 0.4 秒 |
Speed Index | 2.0 秒 | 0.7 秒 | 1.2 秒 | 0.6 秒 |
Total Blocking Time | 10 ミリ秒 | 90 ミリ秒 | 40 ミリ秒 | 0 ミリ秒 |
Largest Contentful Paint | 3.3 秒 | 0.3 秒 | 1.0 秒 | 0.5 秒 |
Cumulative Layout Shift | 0.284 | 0 | 0.005 | 0 |
「LiteSpeed Cache」を利用することでパフォーマンスが爆上がりです。ハイスピード以上のプランを契約しているなら絶対に使用しなければならないプラグインです。
月額550円〜のハイスピードプランから利用可能
「LiteSpeed Cache」が利用可能なプランは、ハイスピードプラン・エンタープライズプランです。
※ハイスピードプラン(サーバー番号 spdxxx)、エンタープライズプラン(サーバー番号 entxxx)で利用できます。
LiteSpeed Cacheの利用方法
「LiteSpeed Cache」はWordPressのプラグインです。
ロリポップで「LiteSpeed Cache」を使用するにはハイスピードプラン(サーバー番号 spdxxx)、エンタープライズプラン(サーバー番号 entxxx)を契約している必要があります。
WordPress簡単インストールを利用してWordPressをインストールする
「LiteSpeed Cache」を利用するにはロリポップでWordPressをインストールする必要があります。
ロリポップでは「WordPress簡単インストール」を利用すると名前の通り簡単にインストールすることができます。
「WordPress簡単インストール」の使い方を詳しく解説しています。
-
【初心者向け】ロリポップのWordPress簡単インストールの利用方法
ロリポップではWordPressを簡単にインストールする機能として「WordPress簡単インストール」があります。 この機能を使うことで面倒なWordPressのインストールを簡単に行うことができま ...
ロリポップ!アクセラレータを無効化する
「ロリポップ!アクセラレータ」はサイトの表示を高速化しサーバー高負荷時でも安定して表示させる機能です。
ロリポップ!アクセラレータを利用することで、サイトの表示を高速化し、サーバー高負荷時でも安定して表示させます。
WordPress、EC-CUBE、baserCMS(4.2.0以降)、独自動的アプリケーション、静的サイトなど、幅広く効果を発揮します。
この「ロリポップ!アクセラレータ」は「LiteSpeed Cache」と同じタイプの機能で同時に利用することは推奨されていません。また、「ロリポップ!アクセラレータ」より「LiteSpeed Cache」の方が自由度が高く機能も優れているので「ロリポップ!アクセラレータ」を無効化します。
ロリポップにログインして左側のメインメニューから「サーバーの管理・設定」→「ロリポップ!アクセラレータ」に進みます。

「ロリポップ!アクセラレータ」を無効化するドメインを選択して無効化します。

「wp-config.php」の属性(パーミッション)を400から600に変更
「LiteSpeed Cache」を使用するにはWordPressのwp-config.phpファイルの属性(パーミッション)の値を一時的に600に変更する必要があります。
パーミッションは簡単に説明するとアクセス権のことで「オーナー(Owner)」「グループ(Group)」「そのほか(Other)」に「呼出」「書込」「実行」の権限を与えるかどうか制限を決めるシステムです。
今回は「400」から「600」に変更しますのでオーナーのアクセス権を「呼出」だけから「呼出」「書込」に変更します。
変更の仕方はロリポップの管理画面から使用できる「ロリポップ!FTP」を使用します。
まずパーミッションを変更するwp-config.phpファイルの場所を確認します。wp-config.phpファイルはWordPressをインストールしたフォルダの直下にあります。
管理画面の左側のメインメニューから「サーバーの管理・設定」→「独自ドメイン設定」に進みます。

「独自ドメイン設定」で表示される「公開(アップロード)フォルダ」の直下にwp-config.phpファイルがあります。

公開フォルダ欄が空欄の場合はトップディレクトリの直下にwp-config.phpファイルがあります。
場所が確認したら、続いてユーザー専用ページのから「ロリポップ!FTP」にログインします。

先ほど確認した「公開(アップロード)フォルダ」を選択します。

WordPressをインストールしたフォルダが表示されているので、その中からwp-config.phpファイルを選択します。

wp-config.phpファイルの属性を600に変更して「保存する」を選択します。

現在の属性に「600」を入力するか、「オーナー」の「書込」にチェックを入れると属性が600に変わります。

属性に「600」に変更したら「保存する」に進みます。

WordPressにログインします
WordPressにログインします。
ログイン画面が不明な場合は「独自ドメイン/wp-admin/」でログイン画面に入れると思います。

LiteSpeed Cacheのインストール
「LiteSpeed Cache」はWordPressのプラグインの一つです。「LiteSpeed Cache」を追加するためにWordPressの左側のメインメニューから「プラグイン」→「新規追加」を選択します。

右上の検索ボックスに「LiteSpeed Cache」と入力して検索します。

表示された「LiteSpeed Cache」を「今すぐダウンロード」します。

「LiteSpeed Cache」のダウンロードが完了したら「有効化」を選択します。

「wp-config.php」の属性(パーミッション)を600から400に戻す
LiteSpeed Cacheの有効化ができたので、先ほどと同じ手順でロリポップ!FTPで「wp-config.php」の属性(パーミッション)を600から400に戻します。
ロリポップの管理画面の「ロリポップ!FTP」にログインします。

「公開(アップロード)フォルダ」を選択します。

WordPressをインストールしたフォルダが表示されているので、その中からwp-config.phpファイルを選択します。

wp-config.phpファイルの属性を400に戻して「保存する」を選択します。

現在の属性に「400」を入力するか、「オーナー」の「書込」にチェックを外すと属性が400に変わります。

属性に「400」に戻したら「保存する」に進みます。

これで「LiteSpeed Cache」が使用できる状態になりました。
LiteSpeed Cacheの設定方法
「LiteSpeed Cache」を有効化するだけでなく設定をしっかり行うことでさらにWordPressを爆速化することが可能です。
一般設定
まずはWordPressの左側のメニューから「LiteSpeed Cache」→「一般」を選びます。

「自動アップデート」と「ドメインキー」の設定を行います。

自動アップデート

このオプションをオンにすると、新しいバージョンがリリースされるたびに自動的に LiteSpeed キャッシュが更新されます。 OFFの場合、通常どおり手動で更新してください。
特に理由がなければ自動アップデートは「オン」にしてください。
ただし稀に「LiteSpeed Cache」を使用することでデザインが崩れる場合があります。その場合は「オフ」にして確認しながら利用してください。
ドメインキー

QUIC.cloud オンラインサービスにはドメインキーが必要です。
ドメインキーを要求することで画像の最適化、ページの最適化などを利用することができます。
「ドメインキーの要求」を選択して、しばらくすると自動的にドメインキーが入力されます。

変更を保存

変更が完了したら「変更を保存」を選択してください。
キャッシュ
続いてWordPressの左側のメニューから「LiteSpeed Cache」→「キャッシュ」を選びます。

設定当初は全ての項目が「オン」になっていますので、不要な項目を「オフ」にしてサーバーの負担を減らしたいと思います。

ログインしたユーザーをキャッシュ

ログイン中ユーザーのフロントエンドページをプライベートキャッシュします。 (LSWS v5.2.1+ が必要)
複数のユーザーでWordPressを管理する状況でなければこちらはオフにしてください。
REST APIをキャッシュ

WordPressのREST API呼び出しによる要求をキャッシュします。
REST APIはプラグインなどで利用されるますが一般ユーザーが閲覧するためには必要性があまりないのでオフにします。
ログインページをキャッシュ

このオプションを有効にすると、パフォーマンスに悪影響を与える可能性があります。
「ログインページをキャッシュ」を「オン」にするとパフォーマンスが悪化する可能性がありますので「オフ」にします。
モバイルをキャッシュ

モバイルからの訪問者には、別のキャッシュコピーを提供します。
レスポンシブデザインを採用している場合は「オフ」にします。
こちらもデザインが崩れる場合もありますので「オフ」にした後に確認してください。
変更を保存

変更が完了したら「変更を保存」を選択してください。
変更後、問題がないかなど確認して、「オン」「オフ」を調整してください。
他にも変更できるポイントはありますが、大きなポイントは以上です。これで「LiteSpeed Cache」を有効に使う事ができます。
まとめ
「LiteSpeed Cache」はロリポップのハイスピード以上のプランで利用できます。
使わないと損するくらいWordPressが爆速になりますので設定が少し面倒ですがぜひ導入しましょう。
よく読まれている記事
WordPressはブログやホームページを誰でも簡単に管理・運営するために開発されたサイト構築サービスです。 インターネット上にあるWebサイトのおよそ4割はWordPressを利用して作られています ... アフィリエイトに興味を持つ人が増えていますが、実際にどのように始めたらいいのか、どのような仕組みで稼げるようになるのか分からなくないですか? そこで今回は、アフィリエイトで稼ぐために必要な知識を学べる ... 副業のためのアフィリエイトブログ、自分のコレクションを紹介する趣味ブログなど本気でブログを開設するためにはWordPressは必須です。ブログ以外でもWordPressは企業サイトなどにも数多く利用さ ... 副業のためのアフィリエイトブログ、自分のコレクションを紹介する趣味ブログなど本気でブログを開設するためにはWordPressは必須です。ブログ以外でもWordPressは企業サイトなどにも数多く利用さ ... 長引く不況で給料が上がらない、定収入をどうにかしたい、お小遣いを増やしたいなど副業を始める理由はいろいろとあると思います。 でも実際にどうやってブログで稼ぐのか分からない人が大半です。 今回はブログを ...【初心者向け】WordPressブログの始め方
【初心者必見】アフィリエイトで稼ぐブログの仕組み
【初心者向け】ロリポップでWordPressを始める方法をご紹介
【初心者向け】エックスサーバーでWordPressを始める方法をご紹介[WordPressクイックスタート編]
【初心者向け】ブログで副業を始める方法