
本ページはプロモーションが含まれています
副業のためのアフィリエイトブログ、自分のコレクションを紹介する趣味ブログなど本気でブログを開設するためにはWordPressは必須です。ブログ以外でもWordPressは企業サイトなどにも数多く利用されていて、インターネット上の39%はWordPressで作られているともいわれるほどです。
そんな大人気のWordPressを始めるためにはサーバーを用意する必要があります。
今回は「エックスサーバー」の導入方法からWordPressのインストール方法までを詳しく紹介していきたいと思います。
エックスサーバーでWordPressを最速で利用したい方はこちらを参考にしてください。
こんな人におすすめ
- ブログをやってみたい初心者~中級者
- WordPressをやってみたい初心者~中級者
- 高性能なレンタルサーバーを利用したい初心者~中級者
エックスサーバーを選ぶ理由
WordPressを開設するために欠かせないサーバーですが、エックスサーバー以外にも「ロリポップ!」や「mixhost
」など有名なサーバーがあります。
その中で私エックスサーバーをおすすめする理由は「サーバー速度」と「安定性」です。
そんなエックスサーバーのプランを確認してみます。
スタンダード | プレミアム | ビジネス | ||
---|---|---|---|---|
月額料金 | 990円〜 | 1,980円〜 | 3,960円〜 | |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | |
vCPU/メモリ | 128コア/ 1024GB | 128コア/ 1024GB | 128コア/ 1024GB | |
vCPU/メモ リソース保証 | 6コア/ 8GB | 8コア/ 12GB | 12コア/ 16GB | |
独自ドメイン永久無料特典 | ○ | ○ | ○ | |
独自ドメイン1年無料特典 | ○ | ○ | ○ | |
無料お試し期間 | ○ | ○ | ○ | |
ディスクスペース(NVMe SSD) | 300GB | 400GB | 500GB | |
転送量課金 | なし | なし | なし | |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | |
SSL | 無料独自SSL | 無料 | 無料 | 無料 |
オプション独自SSL | ○ | ○ | ○ | |
データベース | MySQL/MariaDB | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
SQLite | ○ | ○ | ○ | |
URLアドレス | 独自ドメイン | 独自ドメイン | 独自ドメイン | |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | |
メールアカウント | 無制限 | 無制限 | 無制限 | |
サブFTPアカウントの追加 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | |
nginx | ○ | ○ | ○ | |
RAID構成 | RAID10 | RAID10 | RAID10 | |
サポート | メールサポート | ○ | ○ | ○ |
電話サポート | ○ | ○ | ○ | |
設定代行サービス | ○ | ○ | ○ | |
セコムセキュリティ診断 | ○ | ○ | ○ |
初年度のコスト
初期費用 | 3,300円 |
---|---|
利用料金 | 13,200円 |
合計 | 16,500円 |
エックスサーバーでは各プランの違いはディスクスペース(ディスク容量)とvCPU、メモリなどです。
初心者の方がエックスサーバーで始める場合はスタンダードプランで十分です。アクセス数が増えて、もっと早く表示したい、もっとディスク容量を増やしたいとなってからプラン変更を検討すれば大丈夫です。
エックスサーバーでWordPressを始める
エックスサーバーでWordPressを始めるには大きく3つの工程があります。

- エックスサーバーを契約する
- Xserverドメインでドメインを取得する
- WordPressを簡単インストールする
スタンダードプランは「24ヶ月」以上の契約期間を選択した上での料金のお支払いと「自動更新設定」の有効化で独自ドメイン永久無料特典が付きます。
プレミアム・ビジネスプランは契約期間や自動更新の設定状況にかかわらず独自ドメイン永久無料特典が付きます。
エックスサーバーを契約する
「エックスサーバー」のホームページにアクセスします。

上部メニューの中から「お申し込み」を選択し、プラン選択の画面に進みます。
Xserverレンタルサーバーお申し込みフォーム

Xserverレンタルサーバーお申し込みフォームの「10日間無料お試し 新規お申込み」を選択します。
申し込み内容選択

「サーバーID」、「プラン」の種類、「WordPressクイックスタート」の有無を選択して「Xserverアカウントの登録へ進む」に進みます。
サーバーID

サーバーIDとは、サーバー契約を識別する固有のIDのことです。
主に下記の用途に利用します。
- サーバー契約の識別情報として利用
- FTPサーバーへ接続する際に利用
- https://サーバーID.xsrv.jp※というURLでサイト公開に利用
※このURLを使わずに公開も可能。
ブログは独自ドメインで運営することをおすすめします。
サーバーIDを使用する機会はほとんどありませんので、特にこだわりの文字列などがなければ自動で決められるサーバーIDで大丈夫です。
サーバーIDは半角英数小文字、3~12文字以内で入力してください
サーバーIDは必須項目です
プラン

スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
---|---|---|---|
月額 | 990円〜 | 1,980円〜 | 3,960円〜 |
vCPU(リソース保証) | 6コア | 8コア | 10コア |
メモリ(リソース保証) | 8GB | 12GB | 16GB |
容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
プランを選択しますが、最初はスタンダードで十分です。
アクセス数が増えてから「表示速度を早くしたい」「容量を増やしたい」などの要望に合わせてプラン変更をすれば大丈夫です。
プランは必須項目です
WordPressクイックスタート

「WordPressクイックスタート」を選択するとエックスサーバーの契約と同時に「WordPress新規設置」「独自SSL自動設定」「ドメイン取得・設定」が行われます。
WordPressクイックスタートに関するご注意
- お支払方法はクレジットカード払い・翌月後払いのみとなります
- お申し込みと同時にサーバー料金のお支払いが発生します
- 10日間無料のお試し期間はありません
- サーバーの移転には対応していません
WordPressクイックスタートはすごく便利な機能です。
しかし、「10日間無料のお試し期間」のサービスが使えなくなるなどデメリットもありますので今回は別の方法「WordPress簡単インストール」でWordPressをインストール方法を紹介します。
「WordPressクイックスタート」を利用する場合はこちらをか参考にしてください。
Xserverアカウントの登録へ進む

全ての入力が終わったら「Xserverアカウントの登録へ進む」に進みます。
Xserverアカウント情報入力

「メールアドレス」「パスワード」「登録区分」「名前(ご担当者様)」「フリガナ」「郵便番号」「住所(都道府県、市区町村)」「住所(町域、丁目、番地)」「電話番号」を入力して「次へ進む」に進みます。
メールアドレス

ご契約内容やXserverからの重要なメールをお送りします。受信可能なメールアドレスを登録してください。
エックスサーバーのコントロールパネルにログインしたり、エックスサーバーの情報などがメールで送信されますので受信可能なアドレスを設定してください。
携帯電話のキャリアメールなどは電話会社などを変更した際に使えなくなりますので使わないでください
メールアドレスを持っていない場合は「Gmail」がおすすめです。GmailはGoogleの無料のメールサービスです。
メールアドレスは必須項目です
パスワード

「Xserverアカウント」にログインするために必要となるパスワードです。他人に推測されにくい文字列を入力してください。
半角8文字以上、16文字以内で入力してください。
パスワードの設定はLUFTTOOLSの「パスワード生成(パスワード作成)ツール」が便利です。
パスワードは必須項目です
登録区分

登録する区分を「個人」か「法人」か選択してください。
日本で登記のない任意団体(サークル、同窓会など)や組合・海外法人等は、法人ではなく、代表者様や担当者様による「個人」でお申し込みください。
登録区分は必須項目です
名前(ご担当者様)

名前は戸籍謄本や運転免許証、住民基本台帳カードなど、役所等で発行される本人確認資料に記載がある、お客様の氏名を入力してください。
名前(ご担当者様)は必須項目です
フリガナ

「名前(ご担当者様)」のフリガナを入力してください。
フリガナは必須項目です
郵便番号

郵便番号をハイフン「-」なしで入力してください。
郵便番号は必須項目です
住所(都道府県、市区町村)

郵便番号を入力すると住所(都道府県、市区町村)が自動的に入力されます。
住所(都道府県、市区町村)は必須項目です
住所(町域、丁目・番地)

郵便番号を入力すると住所(町域、丁目・番地)の途中までが自動的に入力されますので、それ以降の住所を入力してください。
住所(町域、丁目・番地)は必須項目です
住所(建物名)

住所(建物名)を必要に応じて入力してください。
電話番号

電話番号を入力してください。
電話番号は必須項目です
インフォメーションメールの配信

機能強化やキャンペーンに関する情報がメールで届きます。必要に応じてチェックボックスにチェックを入れてください。
契約更新のご案内や各種メンテナンス情報などサービスに関する重要なご案内は、インフォメーションメールの配信を希望されない場合でもお送りいたします。
利用規約と個人情報の取り扱いについて

「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」を確認して、チェックボックスにチェックを入れます。
[「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」に同意する]をクリックすると、利用規約、個人情報の取り扱いについてを確認・同意したものとみなされます。
次へ進む

全ての入力が終わったら「次へ進む」に進みます。
確認コード

確認コード

登録したメールアドレスに「【Xserverアカウント】ご登録メールアドレス確認のご案内」という件名のメールが届きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Xserverアカウント】ご登録メールアドレス確認のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度は、当サービスへのご登録ありがとうございます。
本メールは、ご登録メールアドレスがお客様のものであることを確認するために、
お申し込みフォームより自動で送信しております。
下記【認証コード】をお申し込みフォームにご入力のうえ、
ご登録をお進めください。
◆登録メールアドレスに関する情報
───────────────────────────────────
【登録メールアドレス】 :メールアドレス
【認証コード】 :155756
───────────────────────────────────
ご不明な点、お気づきの点などがありましたら、当サポートまで
お気軽にお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エックスサーバー サポート
発行者:エックスサーバー株式会社
当メールについてご不明な点がございましたら、
下記カスタマーサポートまでお問い合わせください。
◇マニュアル・お問い合わせ
https://support.xserver.ne.jp/jump/user_support_list.php
───────────────────────────────────
当社サービスを装ったフィッシングメールにご注意ください。
フィッシングメールに関する最新情報は下記ページでご覧いただけます。
https://www.xserver.ne.jp/support/information_phishing.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メール本文内にある「確認コード」を入力します。
次へ進む

「確認コード」を入力したら「次へ進む」に進みます。
確認

サーバー契約内容の「契約サービス」「サーバーID」「プラン」とXserverアカウント登録情報の「メールアドレス」「パスワード」「登録区分」「名前」「フリガナ」「郵便番号」「住所(都道府県、市区町村)」「住所(町域、丁目、番地)」「電話番号」を確認します。
この内容で申込みする

内容を確認して間違いながなければ「この内容で申込みする」に進みます。
完了

お疲れ様です。
これでエックスサーバーの契約が完了しました。
続いて独自ドメインを取得していきます。
独自ドメインを取得する
エックスサーバーで独自ドメインを取得するなら同じ運営会社が運営しているXserverドメインを利用するのがベストです。
エックスサーバーの管理画面からXserverドメイン経由で独自ドメインを取得できます。今回はその方法を紹介します。
Xserverレンタルサーバーにログイン

「エックスサーバー」のトップページにアクセスして、上部メニューの右側にある「ログイン」に進みます。
Xserverアカウントログイン

メールアドレスとパスワードを入力してエックスサーバーの管理ページにログインします。
メールアドレス

エックスサーバーの契約時に登録したメールアドレスを入力します。
XserverアカウントIDでもログインできます
パスワード

エックスサーバーの契約時に登録したパスワードを入力します。
ログインする

メールアドレスとパスワードを入力した「ログインする」に進みます。
Xserverレンタルサーバー管理画面

Xserverレンタルサーバーの管理画面にある「ドメイン取得」に進みます。
新規取得
ドメイン検索

希望のドメイン名を入力して、ドメインが取得できるか検索します。
取得したいドメインを入力

希望のドメイン名を入力します。
http://www.などは付けず、独自ドメイン名のみをご入力下さい。
※ドメインは半角英数字とハイフンでご入力ください。「.com」「.net」「.jp」「都道府県.jp」は日本語での入力も可能です。
※日本語ドメインのお申し込みは、「.com」「.net」「.jp」「都道府県.jp」のみ承っております。
「com」「net」は人気のTLD(トップレベルドメイン)です。好きな文字列を決めて「com」や「net」が取得できるのなら絶対に選びましょう。
取得できるドメイン一覧
com / net / jp / xyz / site / online / info / org / co.jp / fun / biz / me / ne.jp / blue / red / pink / mobi / or.jp / gr.jp / ac.jp / ed.jp / asia / bar / black / bz / cc / click / college / gift / help / host / in / ink / link / lol / mom / photo / pics / press / rest / space / store / tech / tv / website / wiki / ws / design / monster / rent / baby / blog / osaka / moe / earth / life / live / email / world / works / style / company / group / news / clinic / salon
都道府県.jp
hokkaido.jp / aomori.jp / iwate.jp / miyagi.jp / akita.jp / yamagata.jp / fukushima.jp / ibaraki.jp / tochigi.jp / gunma.jp / saitama.jp / chiba.jp / tokyo.jp / kanagawa.jp / niigata.jp / toyama.jp / ishikawa.jp / fukui.jp / yamanashi.jp / nagano.jp / gifu.jp / shizuoka.jp / aichi.jp / mie.jp / shiga.jp / kyoto.jp / osaka.jp / hyogo.jp / nara.jp / wakayama.jp / tottori.jp / shimane.jp / okayama.jp / hiroshima.jp / yamaguchi.jp / tokushima.jp / kagawa.jp / ehime.jp / kochi.jp / fukuoka.jp / saga.jp / nagasaki.jp / kumamoto.jp / oita.jp / miyazaki.jp / kagoshima.jp / okinawa.jp
ドメインを検索する

希望のドメイン名を入力したら「ドメインを検索する」に進みます。
検索結果

希望のドメインにチェックを入れて「お申込み内容の確認とお支払いへ進む」に進みます。
検索結果

取得するドメインにチェックを付けます。
1年目は「取得」2年目以降は「更新」に記載の価格が適用されます。
「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」に同意する

「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」の内容を確認して、チェックを付けます。
[「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」に同意する]へチェックを入れると確認・同意したものとみなします。
お申込み内容の確認とお支払いへ進む

取得するドメインにチェックを入れ、「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」の内容を確認を確認したら、「お申込み内容の確認とお支払いへ進む」に進みます。
お支払い/請求書発行

支払金額を確認し、お支払い方法を選択して「決済画面に進む」に進みます。
クレジットカード・翌月後払い(コンビニ/銀行)・銀行振込・コンビニエンスストア・ペイジーの中からお好きなお支払い方法をお選びいただくことができます。
クレジットカード

各種クレジットカードを利用できます。お支払いに自動更新の設定をすることも可能です。
お支払い手数料は無料です。
カード番号などのデータはセキュリティ向上のため、エックスサーバーのサーバーで直接管理することはございません。ご安心ください。
尚、カード会社からの利用明細書にはサービス名「エックスサーバー」が記載されます。
クレジットカード・翌月後払い(コンビニ/銀行)決済の場合、請求書を発行いただけません
お支払い手続きが完了した時点で、決済も完了となります。あらかじめ請求書が必要な場合は、「銀行振込」を指定してお支払い手続きを行ってください。請求情報の詳細画面より、請求書のダウンロードおよびカード決済への変更が可能です。
翌月後払い(コンビニ/銀行)

翌月にコンビニまたは銀行振込でご利用料金を支払うお支払い方法です。
決済サービスPaidyが提供する「あと払い(ペイディ)」を通してのご利用となります。
あと払い(ペイディ)について、詳しくは「あと払い(ペイディ)」をご参照ください。
コンビニで後払いをする場合は支払い手数料が別途かかります。
銀行振込で後払いをする場合の振込手数料はお客様負担となります。
クレジットカード・翌月後払い(コンビニ/銀行)決済の場合、請求書を発行いただけません
お支払い手続きが完了した時点で、決済も完了となります。あらかじめ請求書が必要な場合は、「銀行振込」を指定してお支払い手続きを行ってください。請求情報の詳細画面より、請求書のダウンロードおよびカード決済への変更が可能です。
銀行振込
お客様専用の振込口座(三井住友銀行)をメールにてお知らせしますので、当該口座へご利用料金をお振込みください。
お支払い手数料はお客様負担となります。
他行からのお振込みの場合は、振込元銀行の仕様により入金反映が翌営業日となる場合があります。
コンビニ

支払い番号をメモしてお近くのコンビニへ行くだけで支払いができます。お支払い手数料は無料です。
ご利用可能なコンビニエンスストア:セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート・セイコーマート・デイリーヤマザキ・ミニストップ
ペイジー

公共料金や年金の支払い方法としても用いられているペイジーを利用できます。
ペイジー対応の銀行口座(ネットバンキングや銀行ATM、郵便局ATM)にて指定番号を打ち込むだけで簡単に振り込むことができます。お支払い手数料は無料です。
決済画面へ進む

支払い方法を選択したら「決済画面へ進む」に進みます。
お支払い/請求書発行
クレジットカード

今回はクレジットカードでの支払いでドメインを取得します。
クレジットカード情報を入力してください。
お支払い後の返金はできませんのでご注意ください
料金をお支払いいただいた後は、契約期間途中での解約の場合でも料金の返金はできませんのでご了承ください。
クレジットカード情報

カード番号、有効期限、セキュリティコードを入力します。

使用できるカードは「JCB」「Visa」「Mastercard」「アメリカン・エキスプレス(アメックス)」です。
visaとMastercardはカード裏面に3桁のセキュリティコードが記載されています。
確認画面に進む

クレジットカード情報を入力したら「確認画面に進む」に進みます。
支払いをする

クレジットカード情報やお支払い内容詳細を確認して「支払いをする」に進みます。
支払いをする

クレジットカード情報やお支払い内容詳細を確認して「支払いをする」に進むとドメインが取得できます。
お支払い完了

これでドメインが取得できました。
引き続き、エックスサーバーでドメインの設定に進みますので「トップに戻る」を選択します。
独自ドメインを登録する
Xserverドメインで取得したドメインをエックスサーバーで使用するためにはエックスサーバーにてドメインを登録する必要があります。
サーバー管理

Xserverサンタルサーバーのトップページからサーバー管理に進みます。
ドメイン設定

サーバー管理画面から「ドメイン設定」を選択します。
ドメイン設定一覧

独自ドメイン設定の追加、削除を行うことができます。追加したドメイン設定を利用して、メールアカウントやFTPアカウントを作成することができます。
取得したドメインを追加するために「ドメイン設定追加」を選択します。
ドメイン設定は追加後、サーバーに設定が反映され利用可能になるまで最大で1時間程度かかります。
「反映待ち」表示が消えてから動作をご確認ください。
ドメイン設定追加

取得したドメイン名を入力して「確認画面へ進む」に進みます。
独自ドメインの利用には、ドメイン設定の追加とともに、ドメイン名の取得が必要です
ドメイン設定を追加したのみではドメイン名は取得されないため、独自ドメインを利用できません。
「Xserverアカウント」の「サービスお申し込み」から事前にドメイン名を取得したうえでドメイン設定を追加してください。
追加したドメイン名が利用可能になるまで、最大で1時間程度かかります
ドメイン名は追加後、サーバーに設定が反映され利用可能になるまで、最大で1時間程度かかります。
ドメイン名

先程取得したドメイン名を入力します。
「https://」などの入力は不要です。
無料独自SSLを利用する&高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする

「無料独自SSLを利用する」「高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする」はどちらも特別な理由がなければチェックしたままにしてください。
暗号化された安全なサイト運営とサイトの高速化が行われます。
確認画面へ進む

ドメイン名を入力して、「無料独自SSLを利用する」「高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする」にチェックが入っていることを確認して、「確認画面へ進む」に進みます。
確認画面

ドメイン名、「無料独自SSLを利用する」が追加、「Xアクセラレータ」が有効にするになっているのを確認して「追加する」を選択します。
追加する

ドメイン設定を確認して「追加する」を選択します。
ドメイン設定完了

これでXserverドメインで取得したドメインをエックスサーバーで使用できるようになりました。
「戻る」を選択してドメイン設定画面に戻ります。
追加したドメイン名が利用可能になるまで、最大で1時間程度かかります
ドメイン名は追加後、サーバーに設定が反映され利用可能になるまで、最大で1時間程度かかります。
WordPressをインストール
エックスサーバーの「WordPress簡単インストール」を使用してWordPressをインストールします。
Xserverレンタルサーバー管理画面

サーバーの項目にある「サーバー管理」に進みます。
サーバーパネル

WordPressの項目にある「WordPress簡単インストール」に進みます。
ドメイン選択画面

WordPressをインストールするドメインを選択します。
WordPress簡単インストール

「WordPressインストール」を選択します。
WordPress簡単インストール

「設定対象ドメイン」「サイトURL」「ブログ名」「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」「キャッシュ自動削除」「データベース」を入力して「確認画面へ進む」に進みます。
インストール先のフォルダに重要なファイルがないことをご確認ください。
プログラムをインストールすると、インストール先のフォルダ内にプログラムのファイルがコピー(上書き)されます。
これによりすでに存在しているインストールフォルダ内のファイルが削除される場合があるため、ご注意ください。
設定対象ドメイン

WordPressをインストールするドメインを選択します。
サイトURL

取得したドメイン以降のフォルダ部分は基本的に空白で大丈夫です。
WordPressを「https://monefree.net/blog/」というURLにしたい場合はフォルダ部分に「blog」を入力してください。
フォルダ部分の入力は任意です。
半角255文字以内で入力してください。
ブログ名

ブログ名を入力します。
ブログ名はWordPressをインストール後に変更できます。
全角127文字(半角255文字)以内で入力してください。
ブログ名は必須項目です
ユーザー名

ユーザー名を入力します。
ユーザー名かメールアドレスはWordPressにログインする際に必要になります。
半角255文字以内で入力してください。
半角英数字、半角スペースと次の記号が使用できす。
_-.@
ユーザー名は必須項目です
パスワード

パスワードを入力します。
パスワードの設定はLUFTTOOLSの「パスワード生成(パスワード作成)ツール」が便利です。
半角7文字以上、16文字以内で入力してください。
半角英数字と次の記号が使用できます。
!#$%=~^|:_[].+-*/
パスワードは必須項目です
メールアドレス

メールアドレスを入力します。
携帯電話のキャリアメールなどは電話会社などを変更した際に使えなくなりますので使わないでください
メールアドレスを持っていない場合は「Gmail」がおすすめです。GmailはGoogleの無料のメールサービスです。
半角100文字以内で入力してください。
メールアドレスは必須項目です
キャッシュ自動削除

キャッシュ自動削除は「ONにする」のままで大丈夫です。
CronによってWordPressのキャッシュを一定間隔で削除します。
データベース

データベースは「自動でデータベースを生成する」のままで大丈夫です。
WordPressに利用するデータベースの作成や設定が自動的に行われます。
WordPress簡単インストールを用いて生成されたデータベースに関する情報は、「WordPress簡単インストール完了画面」に表示されます。
確認画面へ進む

「設定対象ドメイン」「サイトURL」「ブログ名」「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」「キャッシュ自動削除」「データベース」を入力して「確認画面へ進む」に進みます。
確認画面

「バージョン」「サイトURL」「ブログ名」「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」「キャッシュ自動削除」「MySQLデータベース名」「MySQLユーザー名」「MySQLパスワード」を確認して「インストールする」に進みます。
インストールを行うと、インストール先ディレクトリ内の「index.html」が削除されます。ご注意ください。
WordPressインストール完了

これでWordPressのインストールが完了しました。
管理画面URLを選択してWordPressの管理画面にアクセスします。
WordPressの管理画面へのログインや編集に必要な情報です。必ずメモなどにお控えください。
WordPressログイン画面

WordPressの「ユーザー名またはメールアドレス」と「パスワード」を入力して「ログイン」に進みます。
ユーザー名またはメールアドレス

WordPress情報の「ユーザー名またはメールアドレス」を入力します。
パスワード

WordPress情報の「パスワード」を入力します。
ログイン

「ユーザー名またはメールアドレス」と「パスワード」を入力して「ログイン」に進みます。
WordPress管理画面

この管理画面からブログ記事を買いたり、テーマを変更してブログのデザインを変更したりすることができます。
楽しいブログ生活の始まりです。頑張っていきましょう。
よく読まれている記事
WordPressはブログやホームページを誰でも簡単に管理・運営するために開発されたサイト構築サービスです。 インターネット上にあるWebサイトのおよそ4割はWordPressを利用して作られています ... アフィリエイトに興味を持つ人が増えていますが、実際にどのように始めたらいいのか、どのような仕組みで稼げるようになるのか分からなくないですか? そこで今回は、アフィリエイトで稼ぐために必要な知識を学べる ... 副業のためのアフィリエイトブログ、自分のコレクションを紹介する趣味ブログなど本気でブログを開設するためにはWordPressは必須です。ブログ以外でもWordPressは企業サイトなどにも数多く利用さ ... 副業のためのアフィリエイトブログ、自分のコレクションを紹介する趣味ブログなど本気でブログを開設するためにはWordPressは必須です。ブログ以外でもWordPressは企業サイトなどにも数多く利用さ ... 長引く不況で給料が上がらない、定収入をどうにかしたい、お小遣いを増やしたいなど副業を始める理由はいろいろとあると思います。 でも実際にどうやってブログで稼ぐのか分からない人が大半です。 今回はブログを ...【初心者向け】WordPressブログの始め方
【初心者必見】アフィリエイトで稼ぐブログの仕組み
【初心者向け】ロリポップでWordPressを始める方法をご紹介
【初心者向け】エックスサーバーでWordPressを始める方法をご紹介[WordPressクイックスタート編]
【初心者向け】ブログで副業を始める方法