油断大敵!お金に対する意識を改めて考える!
2017.03.08

先日、親戚の結婚式がありました。
ところが結婚式に必ず必要な「祝儀袋」。それを見事に私も嫁も忘れてしまいました。
今どき祝儀袋はコンビニでも購入することができますよね。結婚式場に向かう途中でコンビニに寄り購入しようとすると嫁から、
「最近は少しくらい高くてもコンビニで購入するよね。」
その一言にハッとしました。そうなんです。最近はチョットしたものをコンビニで購入することが徐々に増えていたのです。
その言葉に反省して、近くの100円ショップを探して祝儀袋を購入することにしました。
ケチとも思われるかもしれませんが、我が家にとっては大切なことです。
お金の使い方
コンビニは便利なんですが、やっぱり商品価格は高いです。ただ便利だからといって利用する回数が増えれば無駄な支出が増えていきます。
安い商品を買うために何件もスーパーを回るのは自分自身の人件費を考えると無駄です。
今回も近くに100円ショップがなければコンビニで買ってもいいと思いますが節約をするという意識は必要です。
楽だからと言って高いと分かっている商品を購入するのは我が家の考え方とは違います。
同じようなものが購入できるのなら安く購入できる場所を探す努力を忘れてはいけません。
なんとなく最近は小銭を持つようになってきたので徐々にお金に対しての意識が甘くなっていたのかもしれません。
改めてお金に対する意識を見直して無駄の少ない生活をしたいと思います。
ケチと節約
今回の祝儀袋の件を「ケチ」と思う人もいると思います。
私自身も紙一重だと思っています。お祝いですから気持ちよくお金を使っても良いと思いますよね。
でも自身の結婚式の時を考えると祝儀袋を見て何かを判断することはありませんでした。それよりも大切なのは中身と気持ちだと思い、祝儀袋は「節約」させて頂きました。
「ケチ」と「節約」の感性は人それぞれだと思います。
私にとって「ケチ」は必要なときもお金を出さないことで、少しでも安く抑える努力は「節約」だと考えています。
今回の結婚式の場合、お祝いに包む金額まで渋ったら「ケチ」ですが、祝儀袋に関しては「節約」だと思っています。
私自身はお金の使い方はまだまだ下手で自分でも「ケチ」だと思う行動をすることもあります。ところが嫁は使う時はバーンと使えるタイプの人間です。
普段はお互いに節約を意識しながら生活をして、旅行などのレジャーに関しては計画的にお金を貯めて一気に使って楽しむのが我が家のルールです。
この意識が甘くなったり、逆に強くなりすぎないように家族でラインをしっかりと引いて今後もお金としっかりと付き合っていきたいと思います。