iPhoneがあればカーナビなんて必要ないです!
2017.08.30


私は過去にクルマ業界で働いていた経験があるので、クルマに関して質問をされることがあります。
先日、クルマを買い換えるパートさんから「どのメーカーのカーナビがオススメ?」という質問をされました。
私の答えは「iPhoneがあればカーナビなんて必要ない」でした。
私も4年ほど前にクルマを買い替えましたが、その時からカーナビを購入するっていう考えはなくなっていました。
カーナビが必要ない理由
私がカーナビに求める最も大切な機能は「道案内」です。
そして、この道案内という機能がカーナビよりもiPhoneのアプリ「Google Map」の方が優れているからカーナビは必要ないと考えています。
Google Mapのメリット
正直なところ「道案内」という機能だけにしぼって考えると「カーナビ」も「Google Map」も大差はないと思います。
しかし、Google Mapが優れているところは無料で使えるという点です。
そしてデータが定期的に更新されるところです。常に最新版の地図データが使える点がカーナビよりも優れています。
一般的なカーナビの場合は購入したときの地図データを更新する時はパソコンにつないだり、SDカードを用意したりと手間がかかる場合が多く、さらに更新するのにお金が必要だったりすることもあります。
便利な道路が開通していても、データが古かったらカーナビではその道を案内してくれません。
Google Mapだと新しい道が開通して、地図データが更新されたらアプリを立ち上げるだけで自動的に最新の地図データとなっています。もちろん無料です。
Google Mapのデメリット
iPhoneの画面だと地図が小さいことがデメリットです。
またカーナビは当たり前ですがクルマ専用に作られているので、使い勝手もいいです。かゆい所に手が届くって感じです。
私はこのデメリットのためにカーナビにお金を支払う気にはなれず、またiPhoneとGoogle Mapで十分だと判断しました。
現時点ではカーナビが欲しかったという機会は訪れていません。
オススメのオーディオユニット
カーナビは必要ありませんが音楽を聞くための機能は必要です。
私が使用しているオーディオユニットはカロッツェリアの「FH-780DVD」というAVメインユニットです。
約4年前に購入したときの金額が2万円でした。
このオーディオユニットの優れている点はまずコストパフォマンスの高さです。
2万円でDVDも見れて、音質も満足できて、さらにiPhoneと接続すればクルマのスピーカーでiPhoneにダウンロードした楽曲なども楽しめます。
はっきり言ってメチャクチャ便利です。
このオーディオユニットはすでに製造を終了していますが、後継機モデルが登場しています。
それが「FH-6200DVD」です。
使い慣れたスマートフォンがそのままカーナビとしても活用できるから本当に便利です。
カーナビを購入する前に本当にカーナビが必要なのか考える時間が必要になりますね。