マンガ大好きだった私がマンガも断捨離した!
2017.07.06


Amazonからワンピースの新刊、「ONE PIECE(86)」の予約受付中のお知らせメールが届きました。
ワンピースは今でも買い続けているマンガですが、昨年の今頃、寝室に大量に並べていたマンガを一気に処分したことを思い出しました。
マンガを断捨離
嫁の断捨離の影響を受けて、私自身もクローゼットの中から徐々に断捨離を始めていきました。
最初は服や雑貨からスタートした断捨離。ある日、寝室の本棚がすごく気になりました。
天井にも届きそうな本棚んはぎっしりとマンガが並べられています。
その数は500冊以上!
どれも好きで買い始めたマンガですが「本当に心から楽しくて読んでいる?」という心の質問に「はい!」って答えられないマンガがあることに気付きました。
買い始めた頃は「このマンガは本当に面白い!」って思っていましたが、徐々に惰性で買っているマンガが増えていると思ったのです。
いつしか「最新刊が出ているから買わないと!」って理由だけで買っているマンガが増えていました。
自分が本当に心から発売を待ち遠しいと感じているマンガはどれ?
完結しているけど、また絶対に読み直したいと思うマンガは?
息子が成長した時に読んで欲しいと思うマンガは?
そう考えて、そうとは思わないマンガを本棚から取り出すと本棚に残ったマンガは本当にごく一部。
仕事が忙しくてマンガを読む時間は平日は皆無。生活環境によって考え方はさまざまだと思いますが、私にとって残したいと思ったマンガが本当に少なかったのは自分自身にもショックでした。
嫁にも相談をして、残したいと思ったマンガ以外は全て買い取りに出しました。
400冊以上処分して約2万円の買取価格でした。1冊50円、大切にしていたマンガの価値が1冊50円というのもショックですね。
マンガがなくなってから
今、寝室には本棚も無くなり布団が2つ仲良く並んでいるだけです。それ以外は扇風機だけです。
マンガはクローゼットや別の部屋に置いています。
本当に何もない空間に変わりました。これで震災が起こっても棚が倒れてくるなどの心配はありません。
私は阪神淡路大震災を神戸で経験しました。当時は高校1年生。
ベッドの付いている棚にはアルバイトで稼いだお金で買ったオーディオがありました。憧れのソニーのコンポです。
地震が起きた時はそのコンポが倒れ、顔面に向かって落ちてくるのを腕で支えていました。
マンガを一気に断捨離をして、本棚がなくなったことで震災に強い部屋になりました。
マンガに限らずモノが少なくなるということは、災害にも強くなることだと思います。それでも大好きなマンガは買い続けますけど・・・。
必要最低限プラスアルファの生活ができれば、本当に大切なものに囲まれた生活ができると思います。
というわけでワンピースの新刊、「ONE PIECE(86)」は8月4日の発売予定です。