イオンモバイルに変更!切り替えはとっても簡単!
2018.07.02


先日、携帯をソフトバンクから格安SIMのイオンモバイルに変更しました。
本体はソフトバンク時代から使用しているiPhone6SをSIMフリー化して使用。
SIMフリーの手続きもイオンモバイルで行ってもらえます。
手続きは簡単ですが、意外に時間がかかりました。
でもこれで月額1,580円で4GBという格安生活になります。
イオンモバイルを選んだ理由
今回、イオンモバイルを選んだ理由の一つが2年縛りという制限がないからです。
正直、それ以外は他の格安SIMとあまり大きな違いはありません。
スタッフさんに「他の格安SIMとの違いは?」と聞いても「その時のキャンペーンぐらいで大きな違いはない」とのことでした。
ちなみに私が契約したときのキャンペーン内容は「SIMカード代金が1円」というものでした。
ソフトバンクはドコモ回線
イオンモバイルはAU回線とドコモ回線がありますが、ソフトバンクからの移行の場合はドコモ回線がおすすめです。
その理由はAU回線だとつながらない可能性があるからです。
詳しくは分かりませんが、契約するまでに3店舗のイオンモバイルで話を聞きましたが、どの店舗でもドコモ回線を案内されました。
SIMフリー化
今回、SIMフリーはイオンモバイルでスタッフさんの説明を聞きながら行いました。
ソフトバンクの店舗でSIMフリーの手続きをしてもらうと手数料が3,000円必要になります。
でもイオンモバイルでスタッフさんの説明を聞きながら行うと無料です。
やり方もスタッフさんの説明通りにすれば非常に簡単です。
せっかく格安SIMにして通信量を安くしようとしているのに、こんなところで3,000円も支払っていたら無駄ですよ!
1週間ほど使用した結果
自宅と会社はWi-F-環境が整っているので当たり前ですが問題ありません。
それ以外の場所に出ても回線が遅いと思うことは少ないです。
でも「少ない」だけで、やっぱり遅く感じることもあります。
でもこれで1,580円なら問題ありません。
動画はダウンロードして見る
私はWi-Fi環境以外では動画を見たりすることはほぼありません。
見たい動画がある場合はWi-Fi環境下でダウンロードして楽しむようにしています。
オススメはAmazonプライム・ビデオです。
年間3,900円か月間400円支払うだけで対象作品が無料で楽しめます。
うちの長男は毎日のように戦隊ヒーローや仮面ライダー、ドラえもんなどを見て楽しんでいます。
1番組100円として、たった39番組を見るだけで年間プランの元が取れます。
長男の場合、2週間もあれば1年分の元が取れてしまいます・・・
それだけでなくアマゾンでの送料が無料になったりや写真データを預けられるクラウドサービスがあったりなど、ありえないくらいお得なサービスを受けられます。
本当にオススメのサービスです。