OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIが故障!修理費は11,772円でした!
2018.06.28


愛用のカメラ「OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II」が故障しました。
故障内容はバッテリー部分の接触不良です。
バッテリーを入れて、バッテリーやSDカードを差し込む部分のフタを閉めると電源が入りません。
フタを開けたままにしていると電源は入るのですが、開けたままにしていることに不安を感じたのですぐに修理に出しました。
そして先日、カメラが戻ってきました。
その修理代は1万1,772円でした。
思った以上の出費でしたが、無事に修理されて戻ってきたので一安心です。
愛用のカメラが故障
いつも使っているカメラが故障すると困りますね。
私の愛用のカメラ「OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II」が突然電源が入らなくなりました。
電池切れと思ってバッテリーを取り出そうとフタを開けると電源が入る!?
で、再びフタを閉めると電源が入らない・・・
フタを閉めると少しだけバッテリーが奥に押されます。
その1ミリ程度の奥に押されることで接触不良が起こり電源が入らないみたいです。
フタを開けたままで使用することも可能でしたが、カメラの傾け方次第で電源が落ちたりするので、やっぱり修理に出そうと決心しました。
修理依頼
オリンパスのホームページから修理依頼。
今回は自分でオリンパスにカメラを送る送付修理を選択しました。
以前、別のカメラを修理したこともあり、スムーズに依頼は完了しました。
カメラ発送から修理完了まで
今回、少しだけオリンパスの対応に不満を持ちました。
6月17日の日曜日にクロネコヤマトの宅急便でオリンパス八王子修理センターにカメラを送りました。
翌日、6月18日の月曜日にクロネコヤマトのホームページで商品が到着したのを確認。
しかし、月曜日、火曜日とオリンパス側から何も連絡がありません。
少し不安に思って水曜日の午前中にホームページのお問い合わせフォームから商品が無事に届いているか確認しました。
すると夕方にオリンパスから電話がありました。
「昨日、メールとホームページのログイン画面で見積り金額をご案内させて頂いていますが・・・」
と説明を受けましたが、メールは届いてないし、ログイン画面で確認できる「修理状況の確認」画面にも見積り金額は表示されていません。
何度も確認しましたがどちらも案内がないのに、こちらの確認不足のように指摘されて、ちょっとイライラ!
とりあえず口頭で修理代を確認。
修理代は「1万1,772円」!
バッテリーの接触不良だけで修理代が1万1,772円と予想外の出費。
嘆いても仕方ないので修理をお願いしました。
結果、6月20日(水)に修理をお願いして、6月26日(月)には手元に戻ってきました。
修理代は代金引換で送られてくるので現金で支払い。クレジットでの支払いはできません。
今回はオリンパスの対応に少し不満がありましたが、愛用のカメラが元気に戻ってきてくれたので本当に良かったです。