[働き方改革] 自分の働き方を自分で選べるように!
2018.05.01


自分自身の働き方について疑問を感じる日々です。
世間はゴールデンウィークで盛り上がっているのに日曜日以外は仕事。
その代休がきっちりと取れるわけでもなく、ただ仕事をしています。
仕事と家庭のバランス
皆さんは仕事と家庭のバランスが良い感じですか?
私は仕事の比率が高くて疲れています。
平日は朝7時頃に家を出て、子供たちを保育園に連れて行きます。
そして、そのまま8時前には会社に出勤しています。
昼休憩もお弁当を食べながらスマホで雑誌を読んで、お弁当を食べ終わったらまた仕事に戻ります。実質20分くらいの休憩です。
数年前と比べたら残業は短くなりましたが、それでも毎日21時過ぎまで会社にいます。
自宅に帰るのは22時頃・・・
1日の大半を会社で過ごしていると、たまに何のために働いているのだろうと疑問に感じます。
もちろん、一番は「お金のため」、そして「家族のため」とは分かっています。
でも、このまま様々な事を犠牲にして働き続けても良いのかなと思います。
先日も嫁が病院に行きたいから保育園のお迎えをお願いされましたけど、夜から始まるミーテイングのために無理と断りました。
本当に何のために働いているんだろうと考えたくなります。
自分の働き方
毎日毎日、会社に行って仕事をしています。
毎日毎日、やりたくもないサービス残業をしています。
どうしてこんなに働いているんだろうと考えると周りからの目を意識しているからです。
自分の仕事がある程度片付いていても周りが残業をしているからダラダラと残業をしてしまいます。
売上が悪いから、週末も「頑張ってますアピール」のために無駄に休日出勤・・・
こんな働き方がしたかったわけでもないのに周囲を気にして自分が求める働き方ができていません。
だからといって組織に属して働いていて、周囲を気にせずに働けるほどハートは強くありません。
まして売上目標が達成できていないので余計ですね。
理想の働き方
私の理想的な働き方は月~金の週5日、9時~17時の仕事です。
さらに笑って仕事をできる間y校で働きたいと思っています。
今の状況だと本当に理想ですね。
これを実現するためには起業するしかないと考えています。
ただ、いきなり会社を辞めて起業するほど馬鹿ではありません。
目標は最短で1年、最長でも5年で企業ができる状態を作りたいと考えています。
すでに行動に移していることもありますが、まだ具体的な目標設定ができていない部分もあります。
自分自身のためにも、家族のためにも自分自身の働き方改革をしっかりと進めたいと思います。