[子供とお出かけ] モータースポーツファン感謝デーを10倍楽しむ!
2018.02.27


モータースポーツファン感謝デー
毎年3月に鈴鹿サーキットで行われるイベント「モータースポーツファン感謝デー」。
伝説的なドライバーやマシン、現役のドライバーの話や走りが無料で見ることができるモータースポーツ好き必見の最高のイベントです。
今年は3月10日(土)・11日(日)に開催されます。
もちろん今年も家族全員で参加予定です!
イベントを楽しむ
モータースポーツファン感謝デーの楽しみ方は人それぞれだと思います。
GPスクエアで展示されている車両などを見て回るのも楽しいと思います。
走行中の車両をカッコよく流し撮りなんて憧れます。
ですが我が家の楽しみ方はイベントを思いっきり楽しむことです!
そのために必要なのは良い観戦席を確保すること!
トークショーなどが行われるステージに近い場所を確保しようとすると早朝から並ぶ必要があります。
昨年は土曜日に行って、ステージにほど近いV席の前方から3列目くらいをキープしました。
そのために鈴鹿サーキットの駐車場に到着したのは7時30分頃です。
今年は日曜日に行く予定ないので、去年よりもさらに早く行かないと厳しいかなと思っています。
我が家は朝を制してモータースポーツファン感謝デーを楽しみます。
今年の目標は7時に鈴鹿サーキットです!
サーキット・クルーズ
いつもなら少し空いている土曜日のモータースポーツファン感謝デーを狙っていくのですが今年は違います。
憧れの鈴鹿サーキットを走ると決めたからです。
年明け早々の1月8日に「2018 ファン感謝デー サーキット・クルーズ」のチケットを購入しました!
このチケットがあれば駐車場も用意してくれます。
夢の鈴鹿サーキットのフルコース。ビデオ撮影に写真撮影、そして子供の思い出づくりと大忙しのサーキット・クルーズになりそうです。
「モータースポーツファン感謝デー」に持っていくと便利なアイテム
折りたたみシートクッション
シートはそのまま座ると硬いし冷たいオのでシートクッションは必須です。
歴代の鈴鹿サーキットのシートクッションが大活躍します。
お弁当&飲み物
お弁当を持ち込めば昼食代が浮きます!
浮いたお金で夕食は豪勢に食べて買えるのが我が家流!
また飲食店はかなり混雑するので、行列を回避するためにもお弁当があれば便利です。
ブランケット
3月前半はまだまだ寒い場合もあるのでブランケットがあればものすごく助かります。
シートの硬さでお尻が痛くなり始めたら、お尻に敷いてもOK!
色紙&サインペン
上手に立ち回れば選手からサインが頂けます。色紙は忘れずに用意しましょう!
カメラ&予備バッテリー
写真を撮るのなら予備バッテリーは必須です。大量に撮ってしまうので電池がすぐになくなります。
我が家はバッテリーは最低でも2本は持っていきます。
ミレーレス一眼にビデオカメラ、そして3脚、1脚と全ての装備が大活躍です。