[子供とお出かけ] レゴが無料で貰える!?トイザらスのイベントは必見!
2018.02.26


トイザらスで無料でレゴが貰える!
先日、トイザらスに行ったときにレゴの「組み立て体験会」というのをやっていました。
スタッフの方に話を聞くと参加すると無料でレゴが頂けるということ。
そんな素敵なイベント、是非とも参加したいと思いましたが「整理券はオープンと同時に配り終わっています」と言われてしまいました。
その日は「トイザらスでこんなイベントをやっているんだ」と思って帰宅しました。
レゴニンジャゴー体験会
先日、特に予定のない日曜日。せっかくの休みなのにどこにも出掛ける予定がない。
せっかくの休みだからどこかに出掛けたい・・・
何かイベントはないかなって色々と調べていました。
そこでトイザらスでレゴを貰える事を思い出して、トイザらスのホームページを見ると「レゴニンジャゴー体験会」が!
これは!と思い5歳の長男に「行くか?」と聞くと「行く!」というので行ってきました!
我が家が行ってきたのはイオンモール伊丹にあるトイザらス。
オープンと同時に整理券が無くなると聞いていたので、オープン前の9時40分頃に到着してトイザらスに向かいます。
しかし、オープン前ということで自動ドア、シャッターなどが閉まっておりモール内に入れません。
立体駐車場の一番トイザらスに近い入口の閉まったままの自動ドアを見ると「『レゴニンジャゴー体験会』の整理券の列は反対側の13番入り口にお並び下さい」と案内が貼っています。
そして整理券の枚数が60枚と書かれていました。
慌てて息子と2人で反対側に向かいます。
13番入り口にはすでに行列ができていました。
私たちが並んだのは9時50分頃です。
そして、お店がオープン!
60人には間に合っていると思いながら整理券が配られるのカウンターを目指します。
そして渡された整理券の番号は「57番」!ギリギリセーフ!
オープン以降に並んでいたら完全にアウトでした。最後は2人で走って良かったです。
レゴニンジャゴー トレーニング道場 <ミニセット>

10時過ぎに整理券を貰って実際にレゴが配られるのは11時からです。
それまで約1時間、長男と2人でイオンモール内をブラブラします。
そして11時前になったので再びトイザらスに向かいます。
レゴ体験会が行われているスペースではすでに多くの子供がレゴを作っていました。
レゴを配られる列に並び順番を待ちます。
その列には整理券が必要と知らずに並ぶ家族などもいて、レゴを渡しているスタッフさんに「整理券が必要なんです」と説明されて不機嫌そうに帰っていました。入り口にも説明書きはありましたけど分かりにくかったみたいですね。
そして我が家の順番。
転売阻止のためかスタッフさんが袋を破いてから渡してくれます。
そして組み立てようと思いましたが組み立てる場所は大混雑。
ほかの子供と奪い合いになりそうだったので、その場での組み立ては諦めて自宅に持ち帰ります。
そして自宅に帰って組み立てます。

無料で貰えるレゴなのに想像していたよりもパーツ数が多くて驚きです。
5歳の息子でも1人でほとんど作れる組み立てやすさ!さすがレゴです。
そんなレゴが無料で貰えるトイザらスの組立体験会は要チェックですね!
これからはトイザらスもこまめにチェックしていきたいと思います。