タダに振り回される!人の振り見て我が振り直せ!
2018.02.14


「人の振り見て我が振り直せ」って素晴らしいことわざですね。
先日、本当に反省をしなければいけないと感じる出来事がありました。
人の振り見て我が振り直せ
先日、ABCハウジング千里住宅公園でミニ四駆のワークショップがありました。
無料でミニ四駆が貰えるってことで9時半頃から5歳の長男と2人でオープン前の行列に並んでいると、私達のすぐ後ろに70代くらいオバさんが1人で並びました。
そのオバさんは並ぶなり「今日は何が貰えるの?」「先週は何が貰えたの?」と質問をしてきました。
「今日はミニ四駆のワークショップがあるから、子供はミニ四駆が貰えます。」と説明すると、「今日はハズレの日やね。」と言ってきました。
「前は野菜が貰えた」、「オモチャなんより役立つものがほしい」と一方的に話してくるオバさん・・・。
初めは相槌をしていましたが、全く人の話は聞かずに一方的に話してくるので途中から無視に近い感じになっていきました。
私もそうですが、住宅展示場からすれば完全にターゲットにしていないお客さんです。
こんな人が増えれば増えるほど、住宅の広告代などに上乗せさせられていくんですね。
ちょっと罪悪感を感じます。
まぁ今回のオバさんは、何が貰えるかも分からずに来るくらい、とりあえず行って何か貰えたらラッキーみたいな感じでしたけど。
話を聞いていると近所に住んでいるから散歩のついでに来ているって話でした・・・
さすがにここまで来るとチョット恥ずかしいと感じました。
タダで貰えることを当たり前だと思わない!
住宅展示場では週末には色んなイベントを開催しています。
私の場合は仮面ライダーや戦隊ヒーローのキャラクターショーをやっていないかを確認するためにチェックをしています。
今回はたまたま「ミニ四駆ワークショーップ」をするということで、5歳の息子のためにミニ四駆を買うのは少し早いけど、貰えるならいいなって感じでイベントに参加しました。
すでに私は持ち家を購入して、しばらくは住宅展示場や住宅メーカーにお世話になることはないと思います。
そんな私が住宅展示場のイベントに参加させてもらうことは本当は良くないことだと思います。
だって、住宅展示場の方々にとってはただの冷やかしのお客さんだからです。
だからこそ、イベントに参加させて頂いているという気持ちは大切にしたいと思います。
あのオバさんのように貰えることが当たり前みたいな思考にならないように注意をしたいと思います。
楽しくイベントに参加して、感謝をすることも忘れずにしていきたいですね。