[子供とお出かけ]阪神競馬場を子供と10倍楽しむ方法!
2017.12.20


12月17日、5歳の息子と2人で今年2回目の阪神競馬場に行ってきました。
この日は朝日フューチュリティというG1レースがある日。
私たちのメインの目的は宇宙戦隊キュウレンジャーのキャラクターショーですが、G1レースということですごい人混みを予想しましたが意外にゆっくりと遊べました。
今回は子供と遊びすぎて馬券なんて買う余裕が一切なく、馬券代は1円も使いませんでした。
京都競馬場
アクセス
今回も阪急電車を利用して阪神競馬場に向かいます。
仁川駅から阪神競馬場までが近いようで遠いのがネックですね。駅前のコープが9時にオープンするのでここで買い出しをすると色々と楽です。
今回は9時過ぎに仁川駅に到着してコープでビールとパンなど軽食を購入してから阪神競馬場に向かいました。
遊具&イベント
阪神競馬場では子供連れでも楽しく遊べるように数多くのイベントや遊具が用意されています。
9時台から行くと遊具なども空いていて子供も思いっきり遊べます。
宇宙戦隊キュウレンジャーショー

今回、阪神競馬場に来た最大の目的は宇宙戦隊キュウレンジャーのキャラクターショー。
入場するとまずは「スカイパークステージ」に向かい最前列をキープします。
キャラクターショーの詳しい内容は「阪神競馬場に「宇宙戦隊キュウレンジャー」のキャラクターショーを見に行ってきた!」に書いています。
この日は2回公演で1回目が11時30分、2回目が14時30分でした。
スカイパークステージは緩やかな斜面の芝生から見ることが出来ます。
1回目は最前列で見ましたが5歳の息子の場合、最前列だとステージ全体を見渡せないので少し見にくかったみたいです。
2回目は後方から見ましたが、5歳の息子でもステージ全体が見渡せて楽しめたみたいです。
阪神競馬場の場合、キャラクターショーに限れば朝一番から来なくてもいいかもしれませんね。
ポニー試乗会

阪神競馬場でも京都競馬場でも大人気のこども乗馬。
阪神競馬場の場合、13時30分からのスタートで13時15分から整理券が配られました。
早い方は12時30分頃から並んでいました。
私も息子が「乗りたい!」というので12時45分頃から並びましたが、この日はメチャクチャ余裕でした。
13時30分に来ても整理券が余っていました。
ポニー試乗会は日によって競争率が違うので絶対に乗りたいのなら1時間が並ぶ、ギリギリ大丈夫なラインは30分前、運が良かったら開始してからも間に合うって感じに思っているといいかもしれません。
大型遊具

子供に人気の大型遊具。
阪神競馬場でも京都競馬場でも昼からは子供の数が一気に増えます。
ゆっくりと遊ぶなら午前中がおすすめです。
ふわふわドーム

大型遊具以上に大人気のふわふわドームも9時台だと安心して見守れます。
これが昼からは人口密度が一気に高くなって、転んだら踏まれそうになっています。
今回は寒かったので、そこまで数は増えませんでしたが春~秋はしっかりと見守っていないと怖いです。
森の列車

大型遊具やふわふわドームがあるスペースキッズエリアの周囲を1周する森の列車。
「1番列車の1番前に乗る!」という息子のワガママのせいで10時30分からの運行なのに10時から並ばされるハメに・・・。
こちらも運行開始直後は空いていますが午後からは長蛇の列ができます。
競馬

子供とくると馬券を買うことは諦めています。
まぁ普段から競馬をやっているわけではないので、買えなくても無駄なお金を使わなかったと思うぐらいですけど・・・。
ただサラブレッドが走っている姿を見るのは楽しいです。
息子もレースを見て「誰が勝つかな?」と2人で予想をして楽しんでいます。
スペースキッズなどの子どもエリアに近い場所でしたら、昔ながらのおっちゃんはほとんどいないので気楽に競馬を見ることもできます。
レストラン・ファストフード





結構、いろんなお店があります。
ファストフードコーナーはお手ごろな価格ですがレストランコーナーはランチでも1,000円以上します。
今回は駅前のコープで購入したパンと翠松楼のラーメンを頂きました。

この日は肉もんグランプリというイベントもしていましたが、「神戸牛カルビ丼」とか「豊後牛しゃぶ弁当」、「飛騨牛カツ丼」など美味しそうなものばかりでしたが高い!
ここで1,500円以上のランチを食べるくらいなら、お店に入ってランチを食べたいです・・・
朝日杯フューチュリティステークス
せっかく来たのでG1レースを間近で見ようということでウイナーズ・サークルまで移動しました。

朝日杯フューチュリティステークスの前のレースの表彰式をやっていました。
レースが始まる前には自衛隊によるとファンファーレ演奏もありかなり盛り上がっていました。

しかし、人がどんどん増えていきモニターさえ見えない状況・・・。
結果的に見えたのはゴールの瞬間だけ・・・。モニターも見えてない状況だから突然、ゴールにやって来た!って感じでした。
それも速すぎて、何番が勝ったのかもよく分からず・・・。

まぁ雰囲気を楽しめただけでも良かったです。
感想
子供と競馬場で遊びたいなら絶対に朝一番から来たのほうが楽しいです
今回は9時30分から16時まで阪神競馬場を5歳の息子と2人で堪能しました。
入場料はたったの200円で思いっきり遊べます。
施設もキレイなので安心できます。
ただディープな雰囲気が残っている部分もあります。夕方頃になるとそこら辺に馬券などが捨てられています。
そういう部分も含めて楽しめるのなら楽しいと思います。