子供とお出かけ]ボートレース尼崎に5歳の子供と2人で遊びに行ってきた!
2017.12.06


先日、ボートレース尼崎で仮面ライダービルドのキャラクターショーが行われたので5歳の長男と2人で遊びに行ってきました。
今回で2回目のボートレース尼崎。普段は分かりませんが、キャラクターショーなどが行われる日は子供も楽しめる施設になっていると思います。
ボートーレース尼崎
今回訪れたのは「開設65周年記念 GI尼崎センプルカップ」が行われていた12月2日(土)です。

阪急塚口駅から無料バスを利用して向かいましたが、子供連れの場合は無料バスはオススメしません。
私が利用した無料バスは9時30分出発のバスですが、乗っているのは昔ながらの博打大好きっておっちゃんばかりです。前の席に座ったおっちゃんから漂う加齢臭?衣服の臭い?が酷くてバスに乗ったことを後悔しました・・・。
イベント
この日は仮面ライダービルドのキャラクターショーを含めて子供語喜ぶイベントが用意されていました。
センプルくんたちのグリーティング&お菓子プレゼント


10時の開門と同時に入場をすると入口近くでボートレース尼崎のマスコットキャラのセンプルくんたちがお菓子を配りながら出迎えてくれます。
いきなりのお菓子ゲットで息子のテンションはいきなり上がります。
“わくわくキッズ” X’masパーク


センプルくんからお菓子をもらったら次は「クリスマスツリーバウンス」と「わくわくクリスマス迷路」が目の前にあります。
まずは「わくわくクリスマス迷路」から攻略です。ふわふわで迷路が作られていて一番奥にクイズが書かれています。

今日みんなと遊んでいるボートレース尼崎の人気者、センプルくんは何色のカエルちゃんでしょう?
答えは「みどり」で先着200名が貰えるハート型の小さなチョコレートをゲットしました。
キッズX’mas抽選会

人生で初めての舟券を100円分購入してガラガラを回します。
1等だとクリスマスケーキ、2等だとキャラクターカレンダー、3等はアメのつかみ取り。
息子が午前の部、午後の部も3等で大量のアメをゲットです。
仮面ライダー ビルドショー

息子が一番楽しみにしていた仮面ライダービルドショーは最前列から楽しく見ることができました。
詳しくは「ボートレース尼崎に「仮面ライダービルド」のキャラクターショーを見に行ってきた! 」に書いています。
JJモデル 大川藍 女子力アップ!?トークショー

地元尼崎市出身の現役ファッションモデル。アイドルグループ「アイドリング」の元メンバーであり、現在は雑誌『JJ』の専属モデルとして活躍中。
500円以上の舟券を購入すると2ショット撮影権やサイン入りグッズが当たるプレミアムな抽選会に参加できます。
抽選会は2回ありましたが、どちらも当たりませんでした・・・。
それにしても顔が小さくて足が長くて細くてモデルさんって本当にスゴイです。
グルメ
ボートレース尼崎のグルメは楽しいです。
名物たこやき
まずは行ったら絶対に食べたほうがいい「多幸焼(たこやき)」。

こちらは6個は行って価格はなんと驚きの100円!
ただ重要なことですがタコは入っていません。
味は本当に美味しいです。外はふわふわ、中はトロトロです。子供が食べる時は焼き立てでめちゃくちゃ熱いから注意が必要です。
丸久

店の付近に近寄るとだしの良い香りが漂う丸久。
前回、ボートレース尼崎に初めて来た時は立ち寄れませんでしたが今回は注文してみました。
注文をしたのは「味3倍お好み焼き(300円)」と、息子は「うどん(300円)」です。
お好み焼きは絶妙な焼き加減、メチャクチャ美味しいです。小腹が空いた時にも最高だと思います。

うどんは普通でした・・・。同じ300円ならお好み焼きです!

レストラン「水明」

2階にあるレストラン「水明」。
まだ入ったことはありませんが、次回はこちら利用してみたいと思っています。
この日の日替わり定食は500円でミンチカツ定食でした。500円って安くないです!

ボートレース

今回は初めて舟券を購入してボートレースを楽しみました。
購入したのは合計で1,300円で2回当たって払い戻しが1,030円だったので270円で楽しめました。
やっぱり舟券を購入するとただレースを見ている時とは気分が違います。
息子と2人で声を出して応援をしてしまいました。
こどもルーム
こどもルームにはプラレールやスーパーファミコン、幼児用の滑り台などが用意されています。

親はテレビでボートレースの様子も見れるようになっています。
息子は人生で初めてスーパーファミコンを触り、そしてマリオカートを初めて行いました。
スーパーファミコンのソフトはスーパーマリオワールド、マリオカート、ぷよぷよなどのゲームの他になぜかドラゴンクエスト1・2も用意されていました。
感想
今回は子供向けのイベントが豊富だったの朝から夕方まで楽しめました。
用事があったので15時30分に帰りましたが、まだまだ遊べました。
個人的には競馬場よりもこの少しディープな雰囲気のボートレース場のほうが好きです。