総選挙まであと10日。自分の投票先を考えます!
2017.10.12


総選挙まであと10日。まだ投票先を決め兼ねています。
なので自分の考えを改めてまとめたいと思います。
政治に求めるもの
私が政治に求めるものは難しいことではないと思っています。
これ以上、将来に負担を与えないことです。
消費財について
今回の選挙の争点の1つ「消費税」。
個人的には10%の引き上げには基本的には賛成です。でも使い道を変更するのは反対です。
まずは国の借金返済を最優先にしてほしいです。
もちろん税金の使い方をもっと見直して無駄遣いがあれば削減しなければいけません。ただ見直すにも時間がかかると思いますし、その間に借金が膨らむのであれば消費税10%はやむを得ないと考えています。
幼児教育・保育の無償化
保育園に通う子供がいる我が家にとっては非常にありがたいことです。
でも、その前に「待機児童の問題は?」って思います。保育料が無料になっても保育園に通えなかったら意味ありませんよね。
保育士の待遇改善も進んでいるとは思えません。
「幼児教育・保育の無償化」は嬉しい話ですが現実問題、それより先に対策をしてほしい問題が山積みだと思います。
経済対策
専門家ではないので難しいことは分かりませんが「アベノミクス」って成功していますか?
安部首相は良い方向に向かっているみたいに話しますが我が家の生活が豊かになった感じはしていません。
デフレからの脱却を目標にしているといいますが、まだまだデフレだと感じています。
収入は微増しているますが、物価も上がっているのでプラスマイナスゼロ。やっぱり安いものに手が伸びます。
個人的にはあまりか富裕層との格差がさらに広がったとは感じませんが、貧困層が増加しているのは感じています。
その貧困層も自分が貧困だとは認識していないように感じます。生活はできているけど貯金がない家庭も多いと聞きます。
一昔前の中間層が一段階、貧困層側に進んだような気がします。
何が正解の経済対策かは分かりませんが、将来に漠然と不安を感じるような社会ではダメだと思います。
少子化対策
今回の選挙で少子化対策を国難と安部首相は話していますが、ここ数年で高齢化社会が進み、少子化問題が起こったわけでもないのに何を言っているんだろうと思います。
自民党だけの問題ではないと思いますが、少子化対策が進まなかったのは今までの政治に問題があったと思います。
それを今頃になって国難というのは非常に残念だと思います。
女性が結婚をして子供を生むことが幸せだとは言い切れませんが、そう思ってもらえるような社会であるべきだと思います。
投票先
今回の選挙は本当に投票先に悩みます。
投票したくない政党はあっても、投票をしたい政党が見つからない状況です。
22日の投票日まで10日、ギリギリまで各政党の意見を聞いて決めたいと思います。
「棄権」や「白票」として選挙を諦めないで、少しでも良い社会を作ってくれそうな政党を選びたいと思います。