【子供とお出かけ】生駒山上遊園地に最安で行く方法!
2018.10.08

生駒山上遊園地はその名の通り生駒山の頂上にある遊園地です。
大人が楽しめる遊園地、USJのようなテーマパークではなく小学生くらいまでの子供が全力で楽しめるほのぼのとした遊園地です。
我が家の年長さん(6歳)の息子もお気に入りの遊園地です。
料金
生駒山上遊園地の入園料はなんと無料!しかし、この無料っていうのがちょっと問題なんです。
この生駒山上遊園地に行こうと思うと大きく2種類の行き方があります。
車で行く方法
車で行く場合は「信貴生駒スカイライン」という有料道路を走る必要があります。
この料金が往復で740円になります(信貴山からの場合は往復1,950円になります)。
阪奈道路から〈山上口I.C.(登山口)〉 | ||
---|---|---|
行き先 | 区分 | 普通車 |
阪奈道路〈山上口I.C.(登山口)〉方面 | 片道 | 370円 |
生駒山上方面 | 往復 | 740円 |
信貴山方面 | 片道 | 1,360円 |
往復 | 1,950円 | |
宝山寺から | ||
行き先 | 区分 | 普通車 |
阪奈道路〈山上口I.C.(登山口)〉方面 | 片道 | 370円 |
生駒山上方面 | 往復 | 740円 |
信貴山方面 | 片道 | 1,360円 |
往復 | 1,950円 | |
信貴山から | ||
行き先 | 区分 | 普通車 |
高安山方面 | 往復 | 990円 |
阪奈道路〈山上口I.C.(登山口)〉方面 | 片道 | 1,360円 |
往復 | 1,950円 | |
生駒山上方面 | 片道 | 1,360円 |
往復 | 1,950円 |
さらに生駒山上遊園地の駐車場が1,200円です。
乗用車 | 1日1台 1,200円 |
---|
合計1,920円の費用が必要になります。
信貴生駒スカイライン | 720円 |
---|---|
駐車場 | 1,200円 |
合計 | 1,920円 |
電車で行く場合
電車で行く場合は生駒駅から歩いてすぐの生駒ケーブルを利用します。

この料金が大人片道360円、こども片道180円です。
大人片道 | 370円 |
---|---|
こども片道 | 190円 |
往復で考えると以下の金額になります。
大人1人・子供1人 | 1,120円 |
---|---|
大人2人・子供1人 | 1,860円 |
大人1人・子供2人 | 1,500円 |
大人2人・子供2人 | 2,240円 |
大人2人・子供3人 | 2,620円 |
入園料無料だけど・・・
車で行けば1,920円、電車で行っても人数によって2,000円以上は必要になってきます・・・実質はこれが入園料みたいなものです。
なんとか安く行ける方法を模索しましたが見当たりません。
信貴生駒スカイラインの割引方法、駐車場の割引、ケーブルカーの回数券など色々探しましたが何もありませんでした。
生駒山上遊園地まで無料で行く方法

最終的に選んだ最安で生駒山上遊園地に行く方法は「歩いて行く(登山)」です。
生駒山上遊園地の少し下に宝山寺というお寺があります。そのお寺のさらに少し下に「門前町駐車場」という無料駐車場が!

そこから生駒山上遊園地まで約30分の登山です。
登山
正直、登山は結構な上り坂を登っていきますので大人でも疲れます。
でも、6歳の年長さんの息子でも登れるので頑張ればなんとでもなります。
私と息子の中でこの登山は4つのブロックに分かれています。
第1ブロック
駐車場から休憩所のある第1ブロック。

写真の上に写っているのが休憩所です。
いつもおっちゃんがタバコを吸いながら読書をしています。
ここまでは宝山寺を参拝したり、ケーブルカーを見たりと歩く以外の楽しみがあります。


第2ブロック
第2ブロックは休憩所から手すりが出てくるまでの道のりです。

個人的には第2ブロックまでがしんどいです。
第3ブロック
第3ブロックは手すりエリアから生駒山上遊園地の駐車場までです。

ここをクリアしたらあとは最後の階段だけです。
第4ブロック
第4ブロックは駐車場からケーブルカーの乗り場までです。

生駒山上駅を見ると安心します。
4つのブロックに分けていますが全行程で約30分ほどの登山です。
軽くはない運動ですが、子供といろいろと話しながら登るにはいい感じの登山です。
帰り
帰り道は同じ道を通っていきますが、驚くほど早く下山できます。
体感では20分ほどで、実際には25分ほどで下山できます。
無料で生駒山上遊園地に行けて運動も出きて一石二鳥だと個人的には思っています。
本当にオススメはできませんが機会があればやってみれば!?