
現在、5歳の長男、生後1ヶ月の次男がいます。
子供が生まれるとカメラを持ち歩く機会が本当に増えました。改めて考えるとミラーレスカメラは子供とお出かけするときに最高のカメラだと感じます。
私がメインで愛用しているカメラはオリンパス製のミラーレス一眼「OLYMPUS OM-D E-M10 MarkII」。
このカメラが子供の撮影に大活躍する理由を説明させて頂きます。
OLYMPUS OM-D E-M10 MarkII
5軸手ぶれ補正搭載、毎日使える小型スタイリッシュ一眼。
E-M10 Mark IIは5軸手ぶれ補正を搭載した唯一のエントリークラス一眼です。誰でも、あらゆるシーンで失敗の少ない美しい一眼品質の写真を撮れます。使いやすさと質感を重視した金属ボディーの小型デザインが、クラスを超えたスタイリッシュさと携帯性を実現。いつでも、どこでも、毎日使える一眼となりました。
オリンパス製のミラーレス一眼は大きく分けて2種類あります。OM-DシリーズとPENシリーズです。
私が愛用している「OLYMPUS OM-D E-M10 MarkII」はOM-Dシリーズの一番安いエントリーモデルです。2017年4月にEZダブルズームキットを購入して価格は68,641円でした。
私はこのカメラで十分過ぎるほど楽しく撮影をしています。
私のイメージではOM-Dシリーズは男性向きで写真を撮るカメラ、PENシリーズは女性向きで自撮りや写真を楽しむカメラです。
子供と一緒に写真を撮るのならPENシリーズがオススメで、子供だけを撮るのならOM-Dシリーズがオススメです。
小さいことは正義
ミラーレス一眼を子供の撮影にオススメする最大の理由は大きさです。
「小さいことは正義」です。
子供とお出かけする時は意外に荷物が多くなりますよね。そんな時、カメラは少しでも小さくて軽いほうが助かります。
写真がキレイ
あたり前のことですが、スマートフォンと比べるとミラーレス一眼で撮影した方が格段に写真がキレイです。
スマートフォンのカメラで十分だと思っているのなら必要はありませんが、少しでも不満を抱いているのならミラーレス一眼を検討してみてください。驚くほど写真がキレイになります。
またレンズを付け替えることで、遠くにいる子供を間近で感じられるような写真で撮影することができます。これはスマートフォンでは難しいですよ。
レンズが豊富
私が使用しているオリンパス製のミラーレス一眼はマイクロフォーサーズという規格のレンズを使用しています。
このマイクロフォーサーズ規格はパナソニックのミラーレス一眼「LUMIX(ルミックス)」も採用しています。
ミラーレス一眼の利点のひとつがレンズを変えられることです。
オリンパスとパナソニックという大きな企業が共同で使用しているマイクロフォーサーズ規格なので、その他のメーカーからもレンズがいろいろと販売されています。
複数のメーカーが共同でやっている規格なので、そう簡単にはなくならないと思えるのも強みです。
また大半のレンズが小さいので持ち運びが簡単なのはミラーレス一眼の利点です。
子供が写真好きになる
5歳の長男はスマートフォンで写真を撮られる時よりも、ミラーレス一眼で写真を撮るときのほうが気合がはいります。
子供ながらカメラのランク付けをしているみたいで、ミラーレス一眼はしっかりとした写真。スマートフォンはお手軽写真だと認識しています。
なのでスマートフォンで写真を撮ろうとすると「カメラで撮って!」と文句を言ってきます!
徐々に息子もカメラに興味を持ち始めて「写真を撮りたい」とも言ってきています。
何かに興味をもつことは大切なことなのでいいことです。
写真を撮りたくなる
子供と出掛ける時は常にミラーレス一眼を持ち歩いています。
カメラを首からぶら下げていると自然に写真を撮ろうって気分にもなります。
少しでも景色や雰囲気のいい場所を見つけると子供と一緒に記念撮影。
スマートフォンだけを持ち歩いている時よりも確実に多く写真を撮っています。
子供が成長して大人になったときに幼いころの写真が数多くあることは嬉しいことだと思います。
なので今週末も5歳の息子と一緒にお出掛けをして記念撮影をしたいと思います。